親孝行ってなに!?
先日、約一年ぶりに父親の兄弟の集まりがあって両親と一緒に行ってきました。
父親の兄弟は昔からホント仲が良くて、僕が子供の頃はお正月、おばあちゃんちに親戚一同が集まって、すき焼きを食べるのが恒例行事でしたwww
今回は小さいお子さんも数人参加して18人と随分と賑やかな会でした。
三重県に一人で住んでいた叔母が少し体調が悪くなってきたこともあり、僕にとっては従妹になる娘が横浜に引き取ることになり、叔母の歓迎会も兼ねての集まりでした。
父の兄弟は叔母以外は既に東京圏で生活していたので、出身地の三重に住む人は誰も居なくなりました・・・
代々のお墓を定期的に見守る人も・・・
築150年ほどの蔵のある料亭のような立派な生家と叔母の家が空家。
お墓の扱いとかこのあとどうなるのかなあ!?
とか、ちょっと思うことはありますが、幸いなことに何のトラブルもなく遺産分割協議は完了済みだそうです。
空家のお話とか田舎のお墓の話とかテレビの向こうのお話だと思っていましたが・・・
実はわりと身近な話題でしたヽ(^o^)丿
似たような話が全国にたくさんあるんでしょうね。
空家とお墓。
うちの両親をはじめ叔父叔母が皆、健康である程度恵まれた生活なのと田舎の家がホントにド田舎なので誰も家屋敷を欲しがらないwww
一人でも生活に困っている人がいたり、田舎の土地相場が高い場所だったら・・・
こんなに和やかな集まりはなかったのかな!?
なんて、余計なことが頭をよぎりましたがwww
僕はと言えば・・・
両親の住む隣町まで車で15分ほどの距離なのに~
お正月に挨拶に行って以来両親に会っていませんでした(-_-;)
父は80歳。母は77歳。
おかげさまで自分たちで車を運転して温泉旅行に出かけるくらい元気ですが・・・
よく考えたら~
いい歳なんですよねぇ(●^o^●)
僕は中学から私立の学校に入れてもらって、何の不自由もお金の心配もトラブルもなく、いわゆるお坊ちゃん育ちのまま50歳。
ずっと両親の愛情に守られてるままなんだなって改めて思った。
僕の息子は4月から社会人デビューしましたが、自分の頭の中は未だに息子の年齢の頃と同じままですwww
親孝行しなきゃなって思った。
誕生日や父の日、母の日のプレゼントは欠かしたことないけど・・・
でも・・・
親孝行って具体的になに???
何が親孝行なのかは正直よくわからないけど・・・((+_+))
ご両親が既に他界されていらっしゃったり、距離的に遠い所に住んでる人に比べたら・・・
僕はメッチャ恵まれてるんですよね。
両親が喜ぶことって???
まずは特に何か用が無くても、たまには顔出ししよう!!
家族旅行から帰ってきたゴールデンウィークの夜、ふとそんなことを思った。
今日はそんな感じのブログです。
関連した記事を読む
- 2025/01/13
- 2025/01/06
- 2024/12/23
- 2024/12/16
会社概要
- 「どうする家康」ゆかりの地を巡る旅 第3弾その2 宇津ノ谷の集落~蓬莱橋~掛川城~浜松城2025/01/13
- 「どうする家康」ゆかりの地を巡る旅 第3弾その1 久能山東照宮~三保の松原~丁子屋~駿府城2025/01/06
- #軽井沢グルメ テラス席ペット可カフェ「 カフェ・コンヴェルサ」2025/01/06
- 東上グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針2025/01/05
- #軽井沢ペット可カフェ&レストラン100選 その2(101~) #軽井沢でワンコOKな飲食店情報2025/01/05
- #軽井沢ペット可カフェ&レストラン100選 その1 #軽井沢でワンコOKな飲食店情報2025/01/04