会社は人生劇場
今年も残り1か月。年々加速度的に月日が経つのが早くなっていく。そんな気がします。元旦に一年の計を立てるなんてことは全くしないんだけど年末が近づくと何故か焦りますwww
☑仕事は成長の機会である
さてさて。自分のことは棚に上げてwww皆さんは今までにどういう成長過程を経てこられたでしょうか!?「あの時期に成長したなあ。」と実感した背景には何があったでしょうか。僕にとって「いったい何が成長のきっかけ、原動力だったのか?」。大した成長をしていない僕が言うのはなんだけど・・・成長するとは大きな仕事を乗り越えた達成感と比例しているはずです。
埼玉県東松山市で「お客様の節目節目に何度でも選んで頂ける不動産・建築会社」を着実に丁寧に目指している株式会社東上不動産・株式会社東上建設代表の宮村です。
いかにして困難を乗り越え、試行錯誤を繰り返してきたでしょうか?成長の原点はそこにあったはずです。私たちにとって、仕事は成長の機会であり、会社は成長の舞台である、というのが僕の持論です。
☑全ては人の育成に繋がるかどうかで判断する
どこの業界でもそうだろうけど、何もしなくても業界全体が勝手に伸び、会社の規模が拡大し、仕事のチャンスが巡ってくるというのは過去の事。今は意図して成長の機会、仕事を通して成長する状態を作らなければ淘汰されてしまう。で、あるならば一番大事なのは人材の育成であるはず。そう思って5年ほど前から僕にとっての経営は「人の育成」ということが最大のテーマになりました。
社員様パート様に活躍の場を提供し、個人プレーではなく組織力で仕事を成功させる。日々の仕事を成長の機会に出来ているのか!?メンバーが成長を実感できる職場づくりが出来ているのか!?人も会社も成長を実感できる会社づくり。そのためにあらゆる仕事、取り組みが人の育成に繋がるのか!?という視点でジャッジしています。
チームワークやモチベーションをどれほど重視しても、そこに立ち向かう姿勢や厳しい競争環境を避けてしまえば、組織としての健全な成長は低下してしまうと思う。
☑誰が組織を引っ張っていくのか!?
では、リーダーシップは誰が発揮するのでしょうか!?役職者だけが発揮すれば良いのでしょうか?僕の答えはチーム全員です。社歴の浅い方や年齢の若い方にリーダーシップを求めるのはハードルが高いかも知れません。それでも敢えて僕はいつも皆にお願いしています。「やりたいこと、気になることがあるのならどんどんやってみてください。」上司の手前とか担当部署じゃないから・・・と言ってる人は結局いつまでたって言い訳ばかりしていて何も始めない人です。本当にやりたい、気になるのならやってみたらいい。そう思います。
もちろん独善的ということでは困ります。日頃からメンバーとしっかりとコミュニケーションをとる。信頼関係を築いておくというのは言うまでもありません。その為にうちの会社は飲み会が異常に多いです。各種会議後の飲み、部署飲み、チーム飲みは会社もちで最低月一回は開催するとルール化しているほどです。社外のセミナーや研修会後の懇親会参加は義務ですwwwもちろん2次会までは会社負担。コミュニケーションは何よりも大事だと考えているからです。
「人材に成長の機会を提供できる会社」「人も会社も成長を実感できる会社」「人の育成を意図した仕事を組み立て、仕事を通して人を育成する会社づくり」。会社は社員様パート様にとって人生劇場。思いをぶつけて素晴らしいドラマ、豊かな人生を共に築けるよう全力で来年も取り組んでいこうと思う。今日はそんな感じのブログです。
関連した記事を読む
- 2025/01/20
- 2025/01/13
- 2025/01/06
- 2024/12/23
会社概要
- 「どうする家康」ゆかりの地を巡る旅 第3弾その3 浜名湖~舘山寺~うなぎ~竜ヶ岩洞2025/01/20
- #軽井沢グルメ 店内ペット可ハンバーガー「Burger Mania(バーガーマニア)軽井沢店」 旧軽エリア2025/01/17
- 【#軽井沢で店内ペット可カフェ&レストラン】寒い日、雨の日でも#犬OK #ワンコOK #軽井沢店内ペット可な飲食店情報50選2025/01/16
- 「どうする家康」ゆかりの地を巡る旅 第3弾その2 宇津ノ谷の集落~蓬莱橋~掛川城~浜松城2025/01/13
- 「どうする家康」ゆかりの地を巡る旅 第3弾その1 久能山東照宮~三保の松原~丁子屋~駿府城2025/01/06
- #軽井沢グルメ テラス席ペット可カフェ「 カフェ・コンヴェルサ」2025/01/06